経理コンサルティング
経理コンサルティングサービスとは?
下記のようなお悩みはございませんでしょうか?
- 人材の問題
・社員の高齢化・退職等による経理人材の不足
・担当者に任せきりで、業務内容が可視化されていない - コストの問題
・販売管理費などの分析をしたいがなかなか手がつけられない
・社内でコスト意識が徹底されていない - 経理体制の問題
・経理のIT化が進んでいない
・他社のやり方と比較できないため、自社のやり方が古いのか、効率化されているのかわからない
・今の経理システムに限界を感じている、新たな経理システムの構築を考えたい

そんなときは
弊社の経理コンサルティングサービスに
お任せ下さい!
経理コンサルティングサービスの流れ
Step1現状の把握(ヒアリング)
まずは、御社の現状把握をするためにヒアリングをさせていただきます。
お客様がどういうことにお悩みであるかを、またこういう形にしたいというご要望をお聞かせください。
Step2現状の把握(現場、資料等の調査)
実際にお客様の会社にお伺いし、現状の経理の状況を把握させていただきます。
会計ソフト、会計・経理資料、業務に関する様々な資料等を拝見させていただくことで、問題の本質を探っていきます。
単に経理をアウトソーシングするだけで業務の効率化が図れるのか、それとも経理システムそのものを見直さなければいけないのか、まずは現状の把握をします。
Step3問題の抽出と整理
現状の把握ができましたら、問題点の抽出と整理をいたします。
経営者様や経理担当者様には問題の抽出ができていると思っていても、実際にプロの目線でみるのとではまた違った問題点があるものです。
問題点を抽出し、整理することでより良い業務の効率化案を探っていきます。
Step4経理システム・業務効率化の考案
問題の抽出と整理ができましたら、実際に経理システムと業務の効率化の考案をいたします。
ここでは、実際にお客様の考えている業務の効率化イメージと、こちらから提案させていただく経理業務効率化案とのすり合わせをいたします。
問題の抽出と整理ができても、実際に実行できる業務には違いがある場合がございます。
お互いに良いと思われる業務改善案を考案していくことになります。
Step5サービス内容・料金のご提案
経理システム・業務効率化の考案の両者間のすり合わせが終わりましたら、実際のサービス内容と、その料金をご提案させていただきます。
Step6適正な業務の実施
サービス内容と料金にご納得いただけましたら、適正な業務の実施となります。
経理コンサルティングサービスは、改善案を提示するだけで終わりのサービスではございません。
改善案を正しく実行し、継続してこそ成果のあるものです。
そのため、その後も定期的に経理システムの効率化をチェックしていく必要がございます。
経理コンサルティングサービスの主な業務
・年間を通した経理フローの構築
・販売管理ソフトや会計ソフトの導入
・ファイリング指導、文書の保管指導
・小口現金管理の厳格化
・経理全体のセキュリティの強化
・入出金、支払業務体制の構築
・資金繰表作成指導
・キャッシュフロー計算書の作成指導
・販管費の分析→削減の提案、実行
・管理会計の導入(ご希望に応じて)
・売掛金回収管理体制の構築
・在庫棚卸フローの指導
・固定資産管理方法の指導
・月次決算、年次決算の早期化の指導、準備
・決算処理の指導
・顧問税理士(もしいる場合)との折衝
・経営分析
・人事採用(経理や営業事務など)のサポート
・他部署との連携フロー構築、コミュニケーション
・社長(お客様)への報告
Etc…